保温効果が高く湯冷めしにくいあつみ温泉の湯。
ちょっと熱めの天然温泉で満たされた湯は、源泉かけ流しの温泉です。
男女の浴場と小さいですが貸切風呂もございます
あつみ温泉の誕生は今から1,000年以上もむかしに遡ります。
弘法大師の夢枕に童子が立ち、その示現によって発見したとか、傷ついた鶴が草むらから湧き出る湯に足を浸しているのを木こりが見つけた、など諸説語られております。
庄内藩主酒井忠勝公が入国した後、藩公の湯役所が設けられ、以来近郊の湯治場として栄えてきました。
温泉泉質 |
ナトリウム・カルシウム‐塩化物・硫酸塩温泉 |
---|---|
源泉温度 |
68度 |
効能 |
切り傷・火傷・湿疹・皮膚病・神経痛・リウマチ婦人病・線病質・諸病回復期 |